神戸市立森林植物園の自然観察教室

オミナエシ

「秋草と萩めぐり」の教室に参加した。
暑いし、山の萩の様子からしても今年はまだ咲いていないだろうし、と萎えそうな気を「家にいても暑いのだ!」「申し込みのドタキャンはみっともない!」と気力を振り絞った。
結論から言えば「参加してよかった」。
30人ほどで福本さんの真剣且つ楽しい話を聞いたり、質問したりしながら気持ちよく歩けた。解散のあと長谷池のほとりで参加者の一人としゃべりながら食べたおにぎりも美味しかった。(あちらは豪華手作り弁当、こちらはコンビニの梅干おにぎり)


『萩の小径』はつくり始めて4年目とかで大木もなく、舗装道路も残っていて暑い。ミヤギノハギが咲き始めていた。
クズの花の近くを通るとよい香りがした。クズを放置すると大変なことになるので、計画的に残しているとのこと。先日90歳の女性がクズの花を見に来園され、大変喜ばれたとのこと。
都会の近くで野山の自然を体感できる森林植物園の真骨頂かと思って聞いた。
私は、地形のおかげでアベマキの青い実が目の高さで観察できて嬉しかった。

『秋草の小径』では、ウドの花、ナンバンギセル、ワレモコウ、オミナエシ、マルバハギ、アキカラマツ、ユウガギクなどがススキの中で咲いていた。
貴重なフジバカマもススキをかき分けて案内していただいた。ここは元々山田村の茅場だったのでススキが元気がよく、その中に秋草の種を撒き、芽が出て育ったと思ったらイノシシの被害にもあい、そんな中で自然の風景を出せるように頑張っているとのこと。
ススキの陰に生えるオミナエシの根生葉を教えていただいて今日の一番の勉強になった。

  • フジバカマ

安全に自然を満喫できる緑豊かな癒しの空間としての公園作りに頑張ってください。今日はありがとうございました。
ソフトクリームを食べて、無料バスで公園を後にした。

みやまうずら(深山鶉)

ミヤマウズラ

  • ミヤマウズラ

ラン科シュスラン属
山地の常緑広葉樹林内に生える多年草。高さ10〜25cm。葉に鶉の羽模様に似た網目状の白い斑が入る。


暑さが戻ってきた。
夕方山に入ったら、尾根道の乾ききった所にミヤマウズラが一本だけすっくと立って西日のスポットライトを浴びていた。
丈も小さく葉も花も少ないけれど、ぱさぱさの枯葉の中の白い花は輝いていた。
何度かupしているミヤマウズラだけど、山野草の力強さに感服して今日の花としたい。

みかえりそう(見返草)の蕾

ミカエリソウの蕾

  • ミカエリソウ

シソ科
林床に群生する半低木。群生する姿が美しいので思わず見返るからミカエリソウというとも言われる。


台風接近、昨夜久々の雨、今日は雲も多く昨日までの猛暑から解放された。
一時間ほど歩いた所のミカエリソウの様子を見に行った。


「見返る」どころか、あまりにも哀れな姿。葉は水不足でくたくた、そのうえ虫食い。私が出合うミカエリソウは葉がこんなのばかり。
蕾はまだ鱗のようなほうにしっかり包まれている。
強風に揺すられるぼんぼろのミカエリソウ。花の頃にはどうなっていることやら。
頑張れ!

みくり(実栗)

ミクリ

  • ミクリ

ミクリ科
池、沼、河川の水辺や淀みに生える多年草。ナガエミクリ、ヒメミクリなどの種類がある。
実が栗のいがに似ていることからの名。


昨日、灘浜サイエンススクエアでの自然教室に参加した。
第一部の六甲山のキク科植物の話はスライドとレジメを見ながらの説明がいつもながら簡潔、明瞭で分かりやすく面白かった。
第二部の講演との間の20分足らずの休憩時間に庭のビオトープに出て見た。
茶色になった芝はぱさぱさ、海からの風は心地よいけど陽射しはじりじりと焼け付くようだった。
小さな池の端に白い花を見つけてスタッフの方に尋ねたら、「ミクリ」と教えて下さった。ミクリにもいろいろな種類があるとのこと。いつの間にか何処かからやって来たとのこと。
黒く熟した実も、よく見ると小さな一粒一粒が栗の実に似ている。

猛暑の真昼間、阪神大石駅から汗ぶるぶるでやって来た甲斐があったと満足の自然教室でした。

    • ミクリの実

しろだも

シロダモの青い実

  • シロダモ

クスノキ科
高さ10〜15mの常緑樹。雌雄異株。花は10〜11月に咲き、雌株は前年の赤くなった実と今年の花が同時に見られる。
葉裏が白い。


植物観察会に参加した。今日は風があり、青空に山の稜線がくっきりときれいで、稲穂を渡る風とアキアカネの群れ飛ぶ姿にかすかに秋を感じた。


シロダモの大木にはまだめぐり合えない。小さな木が生えている辺りを花の時期に歩けば見つかるかもしれないと思うのだが…。
今日も山道に緑白色の小さな花がびっしり撒かれていて見上げたら、遥か上にカラスザンショウの花が咲いていた。
このシロダモもいろいろな大木の茂る山の中に、ひょろりと立って実をつけていた。なんだか健気。
「がんばれ!」と写真を撮った。

    • 春の新芽もきれい。 4月25日撮影