2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

やぶかんぞう(藪萱草)

ヤブカンゾウ 〔07年7月21日up〕 ユリ科 近くの村の石垣や田の畦で見かけるヤブカンゾウ。 豊かな流れをバックに咲くヤブカンゾウは、人里のものとはまた違う力強さが感じられる。 今日は一日中雨が降ったり止んだり。梅雨明けが待ち遠しい蒸し暑さ。

あぶらちゃん(油瀝青)の実

アブラチャン クスノキ科クロモジ属 高さ3〜5mの落葉低木。山裾などの湿った林に自生する。樹皮や葉、種子に油を含み、種子から採った油は、灯明に使われた。 植物観察会に参加した。JR道場駅からスタートし、武庫川沿いを歩きながら、山裾や川沿いの植物…

おおばのとんぼそう(大葉の蜻蛉草)

オオバノトンボソウ ラン科ツレサギソウ属 山野の日当たりの良い乾いた林床に自生する。 高さ30〜60cm。茎の下部に長さ10cmほどの葉を一対つける。 オオバノトンボソウは見かける事が少ない。こんな所でよくまあ、と思うような硬そうな地面にぽつんと生えて…

はんげしょう(半夏生)

ハンゲショウ(別名:カタシログサ) ドクダミ科 日本各地の低地の水辺や湿地に生える多年草。高さ60cm〜100cm。全体に臭気を持つ。 花期になると、花序に近い葉は、開花時に半分近くが白く色づく。 神戸市立森林植物園での植物観察会に参加した。今日は太陽…

梅雨どきのキノコ

キノコが沢山出ているよ、と聞いて久しぶりに山に入った。 梅雨時分のキノコは不気味な様子のものが多い。顔より大きな傘から悪臭を放っているもの、おしくらまんじゅうのように数十個もかたまっているものなどなど。薄暗い木の下で一人でカメラを向けている…

もくげんじの花

モクゲンジ(別名:センダンバノボダイジュ) ムクロジ科モクゲンジ属 今年の3月10日に面白い形の実をupしたモクゲンジ。 昨日の「アジサイ講座」の帰りがけに「モクゲンジの花が見頃」と教えていただいた。後戻りして見たいと思ったが、午後は雷を伴う大雨 …

神戸市立森林植物園のあじさい

申し込みをしていた「あじさい講座」に参加した。 家を出る頃にぽつぽつ降りだした雨は、送迎バスで植物園に着いた頃には本降りになり、研修室で講義を聞いている一時間ほどの間に土砂降りになった。 長年あじさいの栽培と実験に取り組んでおられる先生の話…

神戸市立森林植物園のあじさい

森林植物園の「森の中のあじさい散策」期間も終わりに近づき佳境を迎えた頃。北神急行電鉄主催の「あじさい散策フリーハイキング」を利用して、森林植物園へ。 今日はボランティアガイドさんには付かず、28日に「自然観察講座」に参加して、ちょいと詳しくな…