草花

ニゲラ(くろたねそう・黒種草)

ニゲラ キンポウゲ科 南ヨーロッパ原産。日本へは江戸時代に渡来した。 4月にホームセンターへ寄った時、「98円」の値札に惹かれて一株買ってきた。 涼しそうな青や白の花や、面白い実の形は近所や友人の庭で目にしている。ピンクのカードが入っていたので、…

ハスの実

「熟すと茎が折れて、種子が落ち芽を出す」と、通りかかった方が教えて下さった

はなとらのお(花虎の尾)

ハナトラノオ(別名:カクトラノオ) シソ科 北アメリカ東部原産の宿根草。日本には大正時代に渡来したとされる。 別名のカクトラノオは、花穂と茎が四角形をしていることより。 うす曇で風も出てきた草取り日和に、重い腰を上げた。 ガーデニングなどという…

はす(蓮)

ハス スイレン科 池や沼に植栽される、水性宿根草。 古い歴史を持つ植物で、日本にも古代からあった事が推定される。 花を鑑賞する花バスは、日本では江戸時代に多くの品種が出た。 地下茎のレンコンを食べるようになったのも古い記録があるが、明治初期に経…

すずらん(鈴蘭)の実

スズラン(別名:キミカゲソウ) ユリ科スズラン属 ご近所の庭のスズランは園芸品種で、正確にはドイツスズランというらしい。赤い実が寒さの中で光っている。 我が家の庭にも、ツツジの木の下で長年しょぼく咲いていたのに、いつの間にか消えてしまっていた…

ほうせんか(鳳仙花)

ホウセンカ(別名:ツマクレナイ、ツマベニ) ツリフネソウ科 インド、マレー半島、中国南部などに分布していたものだが、古くから園芸植物として各地で栽培されている。品種改良され、一重咲きのほか八重などの花形もあり、花色も多い。 熟した果実は、触れ…

しおん(紫苑)

シオン キク科シオン属 古い時代に薬草として渡来したといわれる。平安時代には既に観賞用として栽培されていた。 農家の庭先などに植えられたり、庭園用や切り花用に栽培される。高さ1.5〜2m。 属名のAster(アスター)はラテン語で「星」を意味する。 庭…

えぞみそはぎ(蝦夷禊萩)

エゾミソハギ(別名:ボンバナ、ショウロウバナ) ミソハギ科 山野の湿地に生える多年草。草丈50〜120cm。 盆の仏前に供える切り花として用いられる。 ミソハギとの見分けは、茎葉が茎を抱くように付くこと、茎や葉に細かい毛が付くこと。 灘浜サイエンスス…

すいせんのう(酔仙翁)

−スイセンノウ(別名:フランネルソウ) ナデシコ科 北西アフリカ、南東ヨーロッパから中央アジア原産の多年草または二年草。高さ60〜90cm。茎や葉が白い綿毛におおわれている。 日本へは明治以前に入った。 稽古帰りの道筋に、花いっぱいの庭の家があって、…

花壇

連れ合いの胃カメラ検査に付き添って病院へ行った。検査だけで付き添う方も恥ずかしいが、去年帰途にしんどくなったので自信が無いらしいし、こちらもいささか心配なので。 今回はうまく飲み込めて、楽だったらしい。患者が上手になったのか、医師の腕が上が…

庭の花

オトメツバキの株元に球根やら宿根草やら植え込んでいる。 いろいろな種類を植えたけど、20年以上も経ってみると、強いものだけが残って増えているといった状況。譲り合って自然の風情になっている。 気の向いた時にところどころ掘り返したり、球根を省いた…

ビオラ

ビオラ スミレ科 ヨーロッパ原産の一年草。花径約2cmほどの小輪のパンジー。 性質も強く、花色も豊富、花数も多いので、春の花壇に人気がある。 しばらく家を留守にして帰って見たら、庭がすっかり春の様相に変わっていた。 寒さが厳しく長かったせいで、今…

きだちダリア(木立ダリア)

別名:皇帝ダリア 英名:ツリーダリア 原産地:メキシコ 草丈が3〜4mにもなる超大型種。短日性。 友人の庭の皇帝ダリア。ぐんぐん背が伸びて、冷たい風に結構激しく揺れながら元気に咲いている。 青空との対比が美しい。写真を撮っての帰り道、近所の方が話…

おおぎく(大菊)重厚絢爛の迫力

オオギク キク科 栽培菊のうち、花の直径が18cm以上のものを大菊といい、厚物(あつもの)、管物(くだもの)、広物(ひろもの)に分けられる。 左足のリハビリに行った後、スーパーに寄ったら、広場に菊が展示されていた。遠くからも目立つ華やかな色彩に、…

つわぶき(石蕗)晩秋の黄色

ツワブキ キク科 日本では、東北地方南部から四国、九州の海岸地帯に自生している常緑の多年草。高さ30〜80cm。同じキク科のフキに似た形の葉は艶がある。 庭植え、鉢植えにも適し、園芸品種も多数流通する。 昨日と今日は雨が降ったり止んだりの天候。ここ3…

 神戸花時計の花

テランセラ ヒユ科 ブラジル原産の一年草または多年草。 秋に葉が美しく色づく。観葉ものとして花壇に植えられる。 シロタエギク キク科 地中海沿岸地方原産の多年草。茎や葉が白い綿毛におおわれていて美しい。 花壇やロックガーデンに植えられる。 リュウ…

はーとかずら(ハート蔓)

ハートカズラ ガガイモ科 南ローデシアから南アフリカにかけて自生するつる性の宿根草。 葉は多肉質でハート形、花は長さ約2.5cmで基部はふくらみ、暗紫色をした上部は5裂して先端は接合する。 ハートカズラの花が今年はたくさん咲いた。花も葉も、色や形が…

きくいも(菊芋)秋の野を黄色に染める

キクイモ キク科 高さ1.5m〜3mの大形の多年草。北アメリカ原産の帰化植物。幕末にイギリスからもたらされ食用、飼料用として栽培された。 塊茎には果糖やイヌリンが含まれ、アルコールや飴などの原料となる。 今では野生化し、道端、草地などで多く見られる…

ふいりやぶらん(斑入り藪蘭)

フイリヤブラン ユリ科 ヤブランの園芸品種。 性質が強く、日陰でも日当たりでもよく育つ。 花壇の縁取り、グランドカバーなどに使われる。 玄関アプローチ横のフイリヤブランの花が咲いた。 土止め目的に植えているので、明るい色彩の葉が主で花はおまけの…

Welcomeの草たち

カヤツリグサ・ツユクサ・ハゼラン ゴールドクレストの鉢に、一昨年から種を蒔いて野草の寄せ植え風を目指していたら、今年やっと、よく茂ってきた。 ブルーのツユクサは午前中、ピンクのハゼランは午後に開く。ハゼランの実も朱色に色づきだした。 他人様の…

せんにちこう(千日紅)夏を通して咲き続ける

センニチコウ ヒユ科 熱帯アメリカ原産の一年草で、日本へは江戸時代前期に渡来していたとされる。 高さ50cmくらいでよく分枝し、枝先に小花が集まった直径2cmあまりの花穂をつける。花色は赤紫、桃、白など。 切花にもされるが、ドライフラワーとして利用さ…

おしろいばな(白粉花)

オシロイバナ オシロイバナ科 熱帯アメリカ原産の多年草。日本では春蒔き一年草。暖地では冬越し出来る。 果実をつぶすとおしろいのような白い粉が出ることよりついた名。 夏〜秋にかけ、日没前から開いた花は翌朝に閉じる。 花色は、桃、黄、白などがある。…

はなたばこ(花煙草)きっぱりとした白が次々と

ハナタバコ(別名:ニコティアナ) ナス科タバコ属 南ブラジル南部原産の多年草。 花色は白のほかに淡紅、紅、ピンクなどがある。 ハナタバコは花を鑑賞するために栽培され、欧米では花壇などに作られている。日本では、専売公社時代にはタバコ属の植物はす…

ふいりみずひき(斑入り水引) 夏の庭で涼しげな葉

フイリミズヒキ タデ科 ミズヒキは日本各地に自生している多年草。 草丈は40〜80cmで、花序は30cmくらいになる。穂状につくガクの色が上部が赤、下部が白であることから祝儀袋の水引に見立てられて名がついた。 フイリミズヒキはミズヒキの園芸品種で、やや…

おにゆり(鬼百合) 真夏の元気な橙色

オニユリ(別名:テンガイユリ 天蓋百合) ユリ科 高さ1〜1.8mの大形の多年草で、性質はきわめて強健。 日本のほか、中国中・北部から朝鮮半島、沿海州に分布するが、本来の自生地ははっきりしない。日本に分布しているものは、古く中国から食用として伝来し…

おおぼうしばな(大帽子花)早朝に冴えた青色

オオボウシバナ(別名:ツキクサ、アオバナ) ツユクサ科 道端などに普通に見られるツユクサの大形変種。 径4cmほどの花は、午前中だけ開き午後にはしぼむ。 ツユクサの花の色素は、水に浸すと色が消える性質があるため、花びらの色を紙に染ませた青花紙が友…

ダリア

ダリア キク科 ダリアは主としてメキシコ山地の原産。16世紀の初め、スペイン人がメキシコを征服したときには、すでに先住のアズテク族の庭にダリアが栽培されたと考えられている。種子がヨーロッパ(マドリード)に入ったのは1789年のことで、以後おびただ…

ちょうせんよめな(朝鮮嫁菜)雨ニモマケズ

チョウセンヨメナ キク科 朝鮮半島南部原産の高さ50〜80cmの多年草。 茎が太くてしっかり立ち、地下茎が株の周囲に走ってよく殖える。 花壇や切花によい。 超大型台風4号が接近中。沖縄や九州は大きな被害が出ているらしい。 天災はおそろしい。これ以上被害…

じゃのひげ(蛇の髭) 花はかくれんぼ

ジャノヒゲ(別名:リュウノヒゲ) ユリ科 高さ10〜15cmの小形の常緑多年草。 山野に自生するが、園芸品としても出まわり、花壇の縁取りや土止めによく利用される。 園芸品にはわい性種や白い斑入り種がある。 庭のジャノヒゲも花盛り。といっても、ジャノヒ…

あがぱんさす 薄紫色の花火

アガパンサス(和名:ムラサキクンシラン) ユリ科 南アフリカ原産の宿根草。 切花用として畑で栽培されたり、観賞用に庭植え、鉢植えにされる。 すらっと真っすぐに伸びた茎と薄紫色の花が、梅雨の蒸し暑さを忘れさせてくれます。 晴れの日、曇りの日、雨の…